世田谷区と共催して行政からの情報発信と、中長期的視点に立って体系的、持続的なイベントを立案しています。
セミナー・勉強会のアンケートにご協力ください。

令和4年度 第11回セミナーのお知らせ
テーマ:マンションの耐震化
記
日 時: 令和5年2月11日(土・祝)13:30~15:20
講 師: 世田谷区防災街づくり担当部防災街づくり課職員
玉川サンケイハウス 副理事長 長谷川 清氏
会 場:世田谷産業プラザ5階 三茶しゃれなあどホール スワン・ビーナス
世田谷区太子堂2-16-7 三軒茶屋駅北A出口 2分
◎ 会場参加は50名先着順、オンライン参加が選択できます
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、オンライン のみの開催に切替わる可能性がございます
◎ オンライン申込は人数制限を設けません。参加費無料
参加申込は2月8日(水)まで
原則、交流会のホームページ、FAXでお申込みお願い致します。
➡ メール申込フォームはこちらから
電話は、03-5432-2504 (世田谷区都市整備政策部居住支援課)まで
開催前日までにZOOMのURLや注意事項等をメールでお送りします。
主催:世田谷区マンション交流会 共催:世田谷区都市政策部居住支援課
*世田谷区マンション交流会は、世田谷区と連携して良好なマンション住環境の確保と居住者の生活の向上等に寄与することを目的として、平成24年3月に設立された団体です。世田谷区と共催してイベントを実施するマンションに関する団体は、本会のみです。
マンション管理士・建築士による無料相談会(予約必須)
セミナー終了後(15:20~16:20)、マンション管理士・建築士による無料相談を実施します。
会場でセミナーに参加する会員に限ります。電話での事前申込が必要です。(申込期限は2月10日(金)まで)
管理組合の運営の諸問題の相談に応じます。
たとえば、管理会社とのトラブルや契約方法、管理費滞納者への対応、コミュニティ形成や外部区分所有者との対応、大規模修繕に向けての合意形成の流れについて
マンション管理士とのご相談 先着順で3組まで
建築士とのご相談 先着順で1組まで
また、同時間には世田谷区マンション交流会役員による「よろず相談」を予定しています。
誰に聞いたら良いのかわからないなど、皆様の経験や知恵を集めてご対応いたします。
主催:世田谷区都市政策部居住支援課
令和4年度イベント計画
新型コロナウイルスの感染防止のため、全ての勉強会・セミナーを、会場とZoom併用方式といたします。
感染拡大により、予告なく会場での参加人数を制限する場合があります。
緊急事態宣言、まん延防止重点措置の期間中の開催はZoomのみとなります。
会員の皆さまには、各イベントの1か月前を目安に通知をお送りする予定です。
月日 | 会場 | テーマ | 講師 |
4月17日(日)午前 | 文化生活情報センター | マンションの経年劣化を乗り切るには | 交流会会長 味岡直樹 |
5月14日(土)午後 | 三茶しゃれなあどホール | 大規模修繕を見直す ~賃貸マンションの手法からのアプローチ~ | 交流会役員 大石克己 |
6月11日(土)午後 | 三茶しゃれなあどホール | 管理組合運営の基礎 | 交流会副会長 高橋むつ子 |
7月16日(土)午後 | 三茶しゃれなあどホール | 将来の大規模修繕に向けて ~知っておきたい資金計画のポイント~ | 住宅金融支援機構 鈴木崇司 氏 |
8月20日(土)午後 | 世田谷区役所第三庁舎 ブライトホール | ||
9月18日(日) | 三茶しゃれなあどホール | 午前:マンション管理講座 午後:防災について | 世田谷区居住支援課 交流会会長 味岡直樹 |
10月16日(日)午後 | 北沢タウンホール | 午後:事例紹介セミナー | 交流会員 佐々木 正好氏 交流会会長 味岡 直樹氏 |
11月19日(土) | 三茶しゃれなあどホール | 午前:マンション管理講座 午後:マンションの省エネ対策の補助制度と実例 | 世田谷区居住支援課 マンション管理士 長谷川 充明氏 |
12月10日(土)午後 | 梅丘パークホール | 午後:マンション居住者の高齢化と見守り | 松原あんしんすこやかセンター管理者 佐藤 彩子氏 |
1月14日(土) | 三茶しゃれなあどホール | 午前:マンション管理講座 午後:自主管理型「管理組合」は、今後どのように「管理会社」と向き合うべきか | 世田谷区居住支援課 交流会員 佐々木 正好氏 |
2月11日(土)午後 | 三茶しゃれなあどホール | 午後:マンションの耐震化 | 田谷区防災街づくり担当部防災街づくり課職員 玉川サンケイハウス 副理事長 長谷川 清氏 |
3月14日(土)午後 | 三茶しゃれなあどホール | 午後:マンションの防災 | 調整中 |
お知らせ
セミナーの発表資料は世田谷区都市整備政策部居住支援課にて保管しております。原則、資料の閲覧は世田谷区居住支援課でお願いしております。
詳しくは下記にお問い合わせ願います。
“世田谷区マンション交流会”(世田谷区都市整備政策部居住支援課内)
TEL:03-5432-2504 FAX:03-5432-3040