第2回交流会セミナーのご報告

第2回交流会セミナーのご報告

(平成30年7月14日 土曜日 三軒茶屋しゃれなあどホール)

 

平成30年度第2回セミナーは、53名の参加をいただきました。

3連休の初日、かつ朝から30度を超す猛暑日にもかかわらず、多くの方々にご参加いただきまして、誠に有り難うございました。

今回のセミナーは、交流会7年目にして初めて『マンション住民の高齢化』にスポットを当て、「世田谷区の高齢福祉政策を活用して、マンション住民はいつまでも生き生き元気」をテーマに、講演を4部構成で開催しました。

 

(1)第1部 世田谷区の高齢福祉政策について 

世田谷区の高齢福祉政策について世田谷区高齢福祉部高齢福祉課の高田係長にお話しいただきました。

世田谷区の85歳以上の高齢者の半数以上が一人暮らしである事、28年度の孤独死が64件もあったことを知りました。

世田谷区は、高齢者の見守りとして世田谷区内27地区の「あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)」を拠点にして、区内全域に高齢者見守りネットワークを構築して、民生委員のふれあい訪問高齢者安心コール(無料の安否確認)見守りステッカー制度を実施する等の施策を実施しており、地域での異変を「あんしんすこやかセンター」などの相談窓口に繋げていること、民間団体やNPO団体等の22事業者と「見守り協定」を締結して、地区高齢者の見守り活動を展開していることを学びました。

是非、交流会会員の皆さまも「世田谷区広報」に掲載される情報を有効活用し、ご自身のマンションライフ「いつまでも生き生き元気」に役立てみてはいかがでしょうか。

 

(2)第2部 民生委員の活動内容について

第2部では、世田谷区の高齢福祉政策の実施を下支えて活動されていると高齢福祉課の高田係長からご紹介のあった民生委員を代表して、世田谷区船橋地区民生委員児童委員協議会会長の福留保男 様にお話をいただきました。

民生委員制度が100周年を迎えたこと、民生委員は厚生労働大臣の委嘱を受け非常勤の「地方公務員(特別職)」として地域保健福祉および児童福祉向上のため、地域の身近な「よろず相談相手」として完全ボランティア(無報酬)で活動している「地域住民と行政機関との橋渡し役」であることを学びました。

世田谷区内には民生委員が約600名おり民生委員の担当人口は約1500名と、非常に激務であること伺ったうえで、民生委員の活動内容全般についてお話をしていただきました。

マンション住民に関しての実情については、「正直まったく情報が入らない、それは、戸外から分かりづらい、オートロック等の高いセキュリティーシステム、個人情報保護法の壁があり、特に75歳以上の独り住まいの男性とはコンタクトが取りづらく苦労が多い」とのお話が強く印象に残っています。

そうならないよう、交流会会員の皆さま、心していきましょう。

私たちが住んでいるマンションの地域担当民生委員を知って、困った時・相談したい時にすぐに連絡が取れるよう心掛けていくことが大切であることを学びました。

 

(3)第3部 男性シニア向け「おとこの台所」について

「おとこの台所」は男性シニア(65歳以上)を対象に料理を通じての地域の仲間づくりを目的として活動している団体です。世田谷区内の10ヶ所を拠点として(ここを「おとこの台所」と呼んでいます。)現在会員数329名を抱えているとても大きな団体です。

「おとこの台所」代表の名取順一 様に、活動内容についてお話をいただきました。

活動の背景の1つに、‘男性シニアは外に出たがらず引きこもりがちになる傾向がある’とのことです。

料理を通じ皆さんが楽しく交流されている様子を、名取代表が出演されたNHKテレビのDVDを視聴し、興味を持たれた方も多くいらっしゃったのではないでしょうか。

交流会のシニア男性会員の皆さま、「おとこの台所」の活動に参加してみてはいかがでしょうか。(参加申込は、「おとこの台所」のHPをご覧ください。)

 

(4)第4部 特殊サギ防止について

昨年度の世田谷区内における特殊サギ被害額は、216件、5億7千万円で都内最悪でした。一刻も早く未然に防御していかなくてはいけないと、世田谷警察署防犯課の中川係長に

サギの手法と対処法』をご指導いただきました。

サギの種類は‘還付金サギ’‘架空請求サギ’‘キャシュカード詐欺’等多くありますが、最近多発しているサギは‘キャシュカード詐欺’です。

『あなたのカードが偽造されました。・・・警察官が伺います。・・・・カードを引き渡してください。・・・・・新しいカードと交換します。』といった電話が突然かかってきたら、すぐに近くの警察署(※)に電話してください、

(※1…世田谷区内には、世田谷警察署、成城警察署、北沢警察署、玉川警察署があります)

「不審と感じなくてもためらわずに110番してください。」とお願いがありました。

実際、‘自分だけは騙されない’と思っていた方でも被害にあわれています。

相手はプロのサギ集団です。

「すぐに110番」を交流会の合言葉に、サギにストップをかけていきましょう。

 

(5)意見交換会

講演後の意見交換会では、自分たちのマンションにおける高齢化問題やその他のお悩みについて、いつも以上に活発な意見交換を行っていただきました。

参加していただきました皆さんありがとうございました。

 

【最後に】

交流会事務局の準備不足により、講演が始まった後も資料配りを続けご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。今後のセミナー運営に十分留意して参ります。

また、ご出席の皆さまには会場設営・片付をお手伝いいただきまして、誠にありがとうございました。

今回のセミナーに「テレビ東京」の取材カメラがはいりました。

「東京23区内で一番マンションが多い世田谷区のマンション住民が抱えている悩みや高齢化やマンションの空き室問題等について取材したい」という依頼が、世田谷区を経由してありました。ご参加の皆さま、取材へのご協力ありがとうございました。

交流会は、会員の皆さまと共に考えていきます。

皆さまが今抱えていらっしゃるお悩みやご意見をお寄せください。

交流会事務局では、世田谷区マンション交流会のホームページに【Q and A】コナーを新設するよう企画中です。ご期待ください。

 

今後も、マンションが抱える悩みや問題を皆さまと共に考え「より良いマンションライフ」を築き上げていきましょう。

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です